更年期のホットフラッシュをやわらげるアロマ

更年期に入ると、ホットフラッシュ(ほてりや発汗などの症状)に悩まされることが増えてきますよね。急に顔や首が熱くなったり、大量の汗をかいたり…。この症状に困っている方も多いのではないでしょうか?

そんな更年期の不調をやわらげる方法のひとつとして、「アロマセラピー」があります。今回は、ホットフラッシュにおすすめのアロマと、その活用方法についてご紹介します。

アロマセラピーとは?

アロマセラピーは、植物から抽出したエッセンシャルオイル(精油)を使って、心身のバランスを整える自然療法です。香りの力でリラックスし、自律神経のバランスを調整することで、更年期の症状を和らげる効果が期待できます。

ホットフラッシュは、女性ホルモンの変化による自律神経の乱れが関係しているため、アロマで心を落ち着けることで症状を緩和することが期待できます。

ホットフラッシュにおすすめのアロマ

以下のアロマは、更年期のホットフラッシュ対策におすすめです。

  1. クラリセージ
    女性ホルモンのバランスを整える作用があり、生理トラブルや更年期による不調全般に良いとされています。
  2. サイプレス
    自律神経のバランスを整えるだけでなく、発汗の調整をする作用もあるので、のぼせやホットフラッシュといった更年期ならではの不調に効果的とされています。
  3. ベチバー
    軽い通経作用があると言われているため、月経トラブルや更年期による不調におすすめ。また独特な落ち着きをもたらす香りをしているため、精神疲労やストレス、不眠などにも良いと言われています。
  4. ゼラニウム
    ホルモンや自律神経のバランスを調整して心身の安定を助けてくれると言われています。情緒が不安定だったり、ストレスを抱えている時に香ると良いでしょう。
  5. ローズ
    ホルモンバランスを整えてくれるとともに、気分を落ち着け、幸福感を高める香りなので、PMSや更年期のストレスケアに適しているでしょう。

アロマの活用方法

アロマは、さまざまな方法で日常に取り入れることができます。

  1. ディフューザーで香りを楽しむ
    部屋にアロマの香りを広げて、リラックスした空間を創りだすことができます。
  2. アロマスプレーを作る
    お好みの精油をスプレーボトルに入れ、無水エタノールと水で薄めてシュッと吹きかけるだけ。寝る前や暑いときにひと吹きすると、心地よく過ごせます。
  3. アロマバス(芳香浴)を楽しむ
    乳化剤と精油を混ぜたものをお風呂に垂らすだけで、香りと温浴効果で心身リラックスできます。
  4. ハンカチやティッシュに垂らして香る
    手軽に精油の香りを楽しみたいときにおすすめ。可愛いアロマストーンを使うのも楽しいでしょう。
  1. アロママッサージ
    キャリアオイル(ホホバオイルなど)で薄めたアロマオイルを、首や肩、手足に優しく塗ると、血行も促進されるのでセルフケアに良いでしょう。

アロマで心地よい更年期ライフを

更年期のホットフラッシュに悩んでいる方は、ぜひアロマセラピーを試してみてください。自然の香りに包まれるだけで、心も体もリラックスできるはず。

無理なく続けられるセルフケアとして、毎日の習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか?

自分に合った香りを見つけて、心地よい時間を楽しんでくださいね。

☆更年期による不調でお悩みの方に
全身アロマトリートメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です